Tech と Culture

テクノロジーとカルチャー

Cryptocurrencyについて最近思っていること

久しぶりにブログ更新。今、Cryptocurrencyについて思っていることをダラダラと書く。 ぼんやり思っていることを書いているので間違ったところが一杯あるかも。 普通はぼんやり思っていることは黙っているのだけど、このタイミングは何か書いた方が良いかと思った。 色々曖昧さを残して考えているので矛盾があるだろうし、間違ってても責任持ちません。

Cryptocurrencyと言っても自分はビットコインのことを考えていることが多い。Ethereumも好きではあるが、ビットコインを重視しているので、そこら辺はバイアスがかかっているかも。しかし、基本的に自分はPublic chainの可能性を追い求めている立ち位置にいる。まあ、ビジネスだとコンソーシアムチェーンとかも当たり前のように検討してる。アプリケーションによってはそっちが良いこともあるだろう。けど、Public chainのインパクトは非常に大きいのでそちらの可能性を追求することをやめることは今の所無い。

f:id:kurinkurin12:20190601212945p:plain

ビタリクのだいぶ前のつぶやきだけど、Cryptoの世界の人達はもう「ミドルマンを無くす」みたいなことを言うのをやめて、「ミドルマンがマーケット競争下にあって立場が弱い」みたいなことを言った方が現実を表している。とは言え、中間者より、価値の送信者受信者の方が強いというガバナンス構造のソフトウェアは今のところ他に無い。ソフトウェアアーキテクチャの構造=社会構造となる現代において、非常に大きな意味を持っている。Public chainに取り組む人達は、人それぞれに様々な特徴に重要性をおいて活動しているが、自分はこのガバナンス構造が一番重要なポイントだと感じてる。なので、そこを重要視しない人とは全く意見が合わないだろう。

内部の特徴がそんな感じのものだったとして、ビットコインの外からみた特徴は個人的に以下のような感じ。 f:id:kurinkurin12:20190601215417p:plain Bearer cashっていうのは、大雑把に言うとITの上で現金のような性質を持っているということ。これが結構重要。それと、これだけ物凄い勢いでcryptoやblockchainの技術進展があったのは、Permissionlessという性質を持っていたからだ。 マイニングに参加するのに許可はいらないし、開発に参加するのにも許可はいらない。勝手にコード書いてプルリク送れば賛同を得られれば取り込まれる。

最近Cryptocurrencyにはレギュレーションが大きな話題だ。本気のレギュレーションがかかり始めたばかりでこれから数年間はレギュレーション自体も色々変わっていくだろう。 f:id:kurinkurin12:20190601215958p:plain 超ざっくり、この分野で感じることを書いているんだけど、基本的にPublic blockchainはオープンソースの個人ベース開発コミュニティが支えている。一方で産業になりつつあって法人も様々な活動を行っている。そこにレギュレーションがかかっていくのだけど、それ以前に、ビジネスとして利潤の最大化を目指す法人と、開発コミュニティはそもそもベクトルが同じではない。もしビジネスでパブリックなプロトコルに関わると、そこを統合しないといけないという困難がやってくる。 またレギュレーションも個人ベースの開発コミュニティに規制をかけるのはそんなに簡単じゃないだろう。ソフトウェア開発しただけで罪になるというのは少なくとも現状は自分には考えにくい。

f:id:kurinkurin12:20190601235550p:plain

そもそもビットコインに関連するビジネスと言ったところで様々なビジネスがある。自分が思っている現状のビットコインのイメージは上記の図のようにTrustless, decentralizedな部分は非常に奥深いところにあって、そこにキャッシュポイントは無い。まあ、単純に言ってその部分の開発をしても直接的なリターンは無い。しかし、もしビットコインが市民権を得たとすればそれは既存の社会とグラデーションを持ってTrustless, decentralizedな部分がつながるようなイメージがあって、コアの部分以外にはキャッシュポイントがある。 Lightningでも、例えばBOLTはコアの部分で、そこはwatchtowerが作りやすいような仕様が入っているが、watchtowerそのものはBOLTには含まれない。つまり、Trustless,decentralizedな部分が市民権を得ればその周辺には大きなビジネスが発生し、それはコア部分をよく知った人によって作られるキャッシュポイントがあると思っている。既存のビジネススキームの投資を受けてキャッシュポイントの無いコア部分を開発することは自分の中ではそんなに大きな矛盾を感じてない。 LightningもプロトコルRFCは誰のものでもないが、実装は各会社がオープンソースだけどもドライブしている。

なんかちょっとPublic chainかじったひとが、Bitcoinの開発者はBitcoin使えとか、trustlessとか言いながら投資受けるのは詐欺的だとか言ったりするんだけど、はっきり言ってうんざりしてるし、正直理解力足りないんじゃないの?って思ってる。 しかし、ビジネスの意思でコアのTrustless,decentralizedな部分の仕様を曲げようとするのは本質的な価値を無くすだけだと思っている(つまりビジネスもなくなる)。コアの所はあくまでも個人だ。

そこにレギュレーションがこれから重なってくる。まあ色々大変ではあるのだけど、ある意味、正しいレギュレーションがかかれば、それはバラバラになってしまいそうな開発コミュニティとビジネスのベクトルをまとめる可能性すらある。

レギュレーションに関して一番きついのはAMLだ。なぜかというと、ビットコインはPeople's moneyであって誰かが支配的であっては価値を無くす。一方でAMLは先進国に住んでいれば正義なんだけど、先進国以外に住んでいれば政治だ。 自分はハリウッド映画を見ながら育った日本人なのでそこまでAMLに違和感無い。しかし、9.11で高層ビルに突っ込んでいった飛行機に乗っていた犯人も命を落とす覚悟であったことを考えると、異なる価値観を持っている人間がいることを想像する力ぐらいは持っていたいと思う。

つまりAMLに関して自分には2つのものの見方がある。一つはPublic chainの価値を社会に実装したいという意思。もう一つは日本という国でビジネスを行っている責任。

www.fatf-gafi.org

FATFから上記のような要請が出ている。解釈の仕方が自分には微妙なところがあって明確ではないところがあるのだけど、送金先のVASPとKYCされていることをトランザクションとともに記録するというのは、Public blockchainの本質と大きく反する感覚がある。これをやるとPublc blockchainを使う意味は殆どないのでは? この要請は銀行に対して既にある要請をそのまま適用したもののようだ。 まあ、何百億も流出してテロリストに渡っている可能性があるならば、Public chainの可能性うんぬん無視して要請が来てもおかしくはない。

が、Public chainにおいて、技術を理解している人間から技術を理解している人間に対して秘匿したまま価値を送金するというのは止めようがないと自分は思っている。VASPから秘匿送金を止めることはできるだろうけど、外側で秘匿送金し合うのを止めることができるのか??? もう既に発明されており、世界は変わってしまっていると自分は捉えている(多分、ここがレギュレーターとの感覚の違いなんじゃないかなと思う)。 この規制が進むとVASPから個人walletに送金を行うとマークされるようになり、VASP間でやり取りされるビットコインと個人間でやり取りされるビットコインが2つに分かれるような感覚が少しある。そして悪人?は何も変わらず価値のやり取りをする。

こういう状況において、自分がぼんやりと感じている未来図は、なるべくPublicでスケールする個人IDのチェーンがあって、送金先がKYC済みかどうか等、最低限の事実のみが確認できる。それを用いて、VASPは自分の国のAMLルールに従うというような構造だ。1st Layerそのものは逆に秘匿性を高めてFungiblityの危機を無くす。こういうものが現在作れるのかどうかまだ良くわからないけど、こういうものが自分が感じる未来像だ。けど、全ては、"もう既にビットコインは発明されており個人間の匿名での価値の送受信を止めることはできない"ということが合っているのか、受け入れられるのかに依存している。それが正しいのか自分にもよく分からない。 自分は例え強烈な規制をかけて開発自体を止めようとしたとしても既に巨大なハッシュパワーを持ったチェーンは存在し、使うのを止めさせたいと思った相手によって逆に開発継続するのでは無いかと感じる。 もっとやんわりと綺麗にコントロールする方法があるのかもしれないけど、自分は良い方法は思いつかない。 ドーンと重たい規制を掛けてしまえば、時価総額は1/1000とかにできる気もするけど、どこかで生き残るという気がする。

開発者はチェーンを全てコントロールできると思っている人は居ないのではないか?

1st Layerそのものは誰から誰にでも送れるが、その上にビジネス主体が国におうじてAMLで本質的価値を壊さず規制する。 (コンソーシアムチェーンは1st LayerにAML入れてもいいと思うけど) それを地道に訴えていくしかないような。

しかし、この物の見方が合っているのか?社会に通るのか?おかしな考えなのか? もっとうまい制御の方法があるのか??? 分からないことが多いので書き換えるかもしれない。レギュレーション勉強せねば。