Tech と Culture

テクノロジーとカルチャー

2015年のbitcoin

Bitcoinについてモヤモヤしている。はっきりした事が分からない状態なのでこっちに書きます。後で消すかも。すごくまとまって無いエントリー。

 

f:id:kurinkurin12:20150114185203p:plain

 

bitcoin価格が大暴落だ。

自分は元々、bitcoin適用が広まればbitcoin価格が上がるということに「本当かなぁ?」という疑問を持っていたので、大した量を持っていない。多くの価格上昇を力説する人達の根拠の一つは取引が増えて通貨流速が増えれば全体量は増えないので単価が上がるというものだ。

自分はbitcoinは決済手段だと思っていて、国境を越える決済を行うタイミングでbitcoin購入または売却して手元に持たなければいいんじゃないの?とか思ったりしてる。何と言っても電子通貨なので欲しいときにボタンを押せば買える訳だし、ボタンを押せば売却できる。ボタンを押す事さえ意識しないシステムだって作れる。blockchainの承認は現在1blockに組み込まれるのに10分、その後6個ブロックがマイニングされれば、ほぼ確定と考えて1時間と見られている。

そこら辺も改良していこうと色んなアプローチがある。

| Toward a 12-second Block Time -

地球全体にマイニング結果を広めるのにかかる時間があるので、51%ルールを弱めないためには最低限の秒数は必要になるみたい。いずれにしろここら辺が改良されれば、多少通貨流速が増えた所でbitcoinを懐に保持し続ける人がいなければ結構な流速まで単価上がらなくてもなんとかなるんじゃないかな(計算してないので、はっきりとは言えないけど)。

 

そこら辺のことよりも、自分が気になるのはblockchainネットワークが維持されるのか、適用が広がるのかという部分。

 

マイニングファームが経済的に立ちいかなくなってきてるっぽい。

CoinTerra Silent Amid Alleged Cloud Mining Payout Freeze

ここら辺の話は以前からされていて、bitcoin単価が上がる事が前提でマイニング業者が回っているので、単価安定する前にクラッシュが沢山起きるだろうという予測は結構あった。

Bitcoinゴールドラッシュの勝者は誰か? (4ページ目):日経ビジネスオンライン

 

さて、ここからが本題。

仮にbitcoin単価上昇を前提にしたビジネスが全部はじき出されたとして、bitcoinエコシステムはどういう安定点を目指すのかというのが個人的にもっとも気になる所。2015年にそれが起きるかどうかはまだ分からないけど、どういう方向に向かうのか安定点がチラリと垣間見えるのがbitcoinの2015年じゃないかなというのが個人的な全く根拠の無い予想。

自分はblockchainテクノロジーの素晴らしさは多いに感じていて、色んな分野に適用すると世の中良くなると思っているんだけど、本質的な欠点は消費電力の大きさ(地球全体でblockchainシステムが使用するエネルギーの大きさ)だと思っている。

なので、それ以上の価値がある所がblockchainの適用場所だと思っているし、消費電力を低くすることができれば適用場所が広がると思っている。通常、計算量に対して消費電力を減らすにはASIC化がもの凄く有効なんだけど、最先端プロセスでチップを開発するのはもの凄いコストが掛かるし、プロセスが進めば進む程コストもうなぎ上りだ。bitcoinの場合は、計算の難しさをチートしないために利用しているので、ASIC化して計算性能が上がればdifficultyが上がって結局電力を使う方向に向かう。なのでマイナーの数が減れば全体の消費エネルギーは減るが51%ルールのリスクが上がる。

マイナーは手数料の高い物からマイニングすることができる(ここら辺あまり詳しくないので怪しい)ので、将来のbitcoin価格が上昇しない状況では、消費電力とASIC開発費はマイニング手数料に載って来る気がする。ASIC化にはもう一つ別の問題があって、開発費が高騰すると、それを賄える会社がどんどん減って行って独占の問題が出て来る。どこか一社だけが圧倒的な高性能なチップを開発したら、チップ価格が猛烈に高くなる可能性があって、結局それが手数料に載って来る。等々。

 

こんな感じのトレードオフが沢山あって、果たしてこのバランスが最後にどこで落ち着くのか(もしくは落ち着かないのか。破綻するのか)。bitcoin価格上昇前提にしたマイナーがはじき出される事で色んなステークホルダーに色んな変化が出るんじゃないかと思っていて、大きなヒントが表面化してくる年になるんじゃないかというのが根拠の無い予想。

 

理想的には、blockchainテクノロジーが社会基盤として認識されて、それに見合う程度のエネルギーの代金を皆が負担し合って、独占しないような競争が働きつつもエコな新しい社会システムを作るって所なんだけど。

 

(そしてチラリと頭によぎるのは、マイニングASICもオープンソースハードウェアでコミュニティ開発になったりする可能性。)

 

 P.S.  Bitcoinには消費電力の他にもう一つ根本問題があると思っていて、それは初期に大量にBitcoinを持っている人が誰なのか分からないと言う所。これもどこかのタイミングで大きな問題として浮上してくるんじゃないかなって想像してる。